トム・ソーヤ訪問看護ステーションのご案内
私たちの想い
次回の訪問日まで、ご利用者さまに何か問題が起こらないように私たちに何かできることはないかと考えながら日々業務にあたっています。医療を提供している立場として、ご自宅で安心・安全に在宅生活が送れるよう配慮しながら、ご本人さま、ご家族さまのご希望に沿ったサービスが提供できるようにお話しをお伺いさせていただきます。
訪問看護とは
訪問看護とは自宅での療養を希望する方のために、住み慣れた地域での生活が継続できるよう医療的側面からサポートを行うサービスです。ご利用者さまのかかりつけ医の指示に基づき、看護師がご自宅を訪問し、医療サービスを提供致します。ご利用者さまの状態に応じた療養上のお世話や必要な診療の補助などを行います。また、ご家族さまなど介護をされている方に対しても介護方法のアドバイスや指導、精神的ケアなど、様々な支援活動を行います。
業務内容
健康状態や病状のチェック(体温・脈・血圧の測定)・カテーテルなどの管理、床ずれの予防と手当てなどの指導援助・在宅リハビリテーションの指導援助。日常生活の指導(食事、排泄、清拭など)・福祉医療に関する制度やサービスの利用についての助言・ご家族や介護者への指導や相談。寝たきり、または寝たきりに準ずる療養を希望する状態の方や、病院に通院できない方、ご自宅で継続して療養を希望する方などで、かかりつけ医師が訪問看護を必要と認めたなら、どなたでも利用できます。
営業日:月曜日~土曜日【祝祭日 年末年始(12/30-1/3を除く)】
営業時間:午前9時~午後5時
午後5時~午前9時(電話対応または緊急時訪問)
●ICT化の導入について
平成28年4月より、紙による記録からタブレットのアプリを利用した記録に変更をしました。日々の訪問記録をデータ送信し、リアルタイムな情報共有を可能にすることで、申し送り事項の共有漏れ防止や緊急時の対応ができるようになります。また、その蓄積されたデータを利用する事で、月次報告書の作成作業が格段に効率化を図れます。
看護師の大きな負担になっていた事務作業を減らし、より本来の業務に集中できることで、看護の質向上を目指していきます。

●24時間対応
平成28年6月1日より24時間対応体制がスタートします。
夜間の急変や緊急時には電話対応または緊急訪問をさせて頂きます。

●ご家族の方への指導・相談
日常生活での注意点や、食事、お薬の服用などご家族方への指導を行っております。
訪問時にはご家族の方からのご相談にも気軽に応じております。

●主治医やケアマネジャーとの日々の連携
ご利用者さまの日々の様態やちょっとした変化も主治医やケアマネジャーとコミュニケーションを図り情報共有を行っています。

利用料金(平成28年6月現在)
介護保険
①訪問看護基本療養費
サービス時間 | 単位数 | 1割 | 2割 | |
---|---|---|---|---|
看護師 | 30分未満/1回 | 463単位 | 515円 | 1,030円 |
30分以上60分未満/1回 | 814単位 | 906円 | 1,811円 | |
1時間以上1時間30分未満/1回 | 1,117単位 | 1,243円 | 2,485円 | |
理学療法士等 | 60分 | 816単位 | 908円 | 1,815円 |
表を横にスクロールできます。
②加算(利用する状況によります。)
単位数 | 1割 | 2割 | |
---|---|---|---|
初回加算 | 300単位 | 334円 | 668円 |
サービス提供体制強化加算 | 6単位/回 | 7円 | 14円 |
特別管理加算(Ⅰ) | 500単位 | 556円 | 1,112円 |
特別管理加算(Ⅱ) | 250単位 | 278円 | 556円 |
緊急時訪問看護加算 | 540単位 | 601円 | 1,201円 |
ターミナルケア加算 | 2,000単位 | 2,224円 | 4,448円 |
*1単位の単価は、11.12円です。(厚生労働大臣が定める単価)
*医師の指示書が発行された後、ケアプランに基づいて訪問時間・利用料金が決まります。
表を横にスクロールできます。
① + ② =(利用料金/回)
医療保険
①訪問看護基本療養費(1日につき)
週3日目まで/日 | 5,550円 |
---|---|
週4日目まで/日 | 6,550円 |
②訪問看護管理療養費
月の初日の訪問の場合 | 7,400円 |
---|---|
月の2日目以降の訪問の場合(1日につき) | 2,980円 |
③加算(状態により加算が付く場合があります。)
24時間連絡対応体制加算 | 5,400円 |
---|---|
特別管理加算(Ⅰ) | 5,000円 |
特別管理加算(Ⅱ) | 2,500円 |
訪問看護ターミナル療養費 | 20,000円 |
④その他の費用(交通費)
10㎞まで無料 10㎞以上 1,000円/回 15㎞以上 1,500円/回
①+②+③+④=(利用料金/回)
*ご利用者さまの負担額は、被保険者証により負担金が違います。
よくある質問
Q. 質問 | A. 答え |
---|---|
訪問看護は、介護保険と医療保険をどちらを使うのか選べるのですか? | 選べません。基本は介護保険優先です(例外もあります)。 |
体調が悪くなっても行ってもいいですか? | 訪問看護は体調が悪い時にこそお伺いして状態を観察させて頂きます。場合によっては主治医へ報告し、受診又は救急搬送することもあります。いずれの場合もご家族へご一報させて頂いてからの手配となります。 |
保険給付の対象かどうかはどのようにしたら分かりますか? | お手持ちの保険証をご確認してください。 介護保険の場合は、介護保険被保険者証の確認をさせて頂きます。医療保険の場合は、健康保険被保険者症や後期高齢者医療被保険者症、医療証、特定医療費(指定難病)受給者証等を確認させて頂き、訪問頻度やご料金などをご案内させて頂きます。 |