健康診断・人間ドック予約制
●はじめに
鶴見緑地病院では、健康診断や人間ドックにも力を入れております。
健康診断や人間ドックは、生活習慣病の予防や癌などの早期発見につながります。定期的に受診していただくことにより、あなた自身や社員の方々の健康管理を行いましょう。
また、従業員の健康診断や雇用受け入れ時の健康診断にお役立てください。
※全ての健診項目について予約制となります。

健康診断
健康保険対象外
●労働安全衛生規則 第44条
従業員は、年に1回(職種によっては年2回)の健康診断を実施することが義務づけられています。年齢により健康診断の内容が異なりますので、ご注意ください。
また、年2回実施する対象者の健康診断は、省略できる項目があります。
※詳細は、労働基準監督署にお問い合わせください。

健診内容
検査項目 | 企業健診1 | 企業健診2 | 雇用時健診 | 生活習慣病 予防健診 |
||
---|---|---|---|---|---|---|
診察等 | 診察・聴診 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
問診(既往歴及び自覚・他覚症状の聞き取り) | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
計測等 | 身体計測(身長) | ○ | ○ | ○ | ○ | |
身体計測(体重) | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
身体計測(腹囲)BMI / 標準体重 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
視力(両眼)裸眼または矯正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
聴力 | オージオ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
血圧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
胸部エックス線検査(直接) | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
胃部レントゲン検査 | ○ | |||||
心電図検査(12誘導) | ○ | ○ | ○ | |||
尿検査(尿中の糖、蛋白の有無) | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
血液検査 | 貧血検査 | 血色素量 | ○ | ○ | ○ | |
赤血球数 | ○ | ○ | ○ | |||
白血球数 | ○ | |||||
ヘマトクリット | ○ | |||||
肝機能検査 | GOT | ○ | ○ | ○ | ||
GPT | ○ | ○ | ○ | |||
γ-GTP | ○ | ○ | ○ | |||
ALP | ○ | |||||
脂質調査 | LDL-コレステロール | ○ | ○ | ○ | ||
HDL-コレステロール | ○ | ○ | ○ | |||
血清トリグリセライド | ○ | ○ | ○ | |||
総‐コレステロール | ○ | |||||
糖代謝 | グルコース | ○ | ○ | ○ | ||
腎機能 | クレアチニン | ○ | ||||
尿酸 | ○ | |||||
便潜血(2回法) | ○ | |||||
料金(税込) | 4,444円 | 7,194円 | 7,194円 | 5,282円 |
表を横にスクロールできます。
健診にあたって
- 妊娠していると思われる方は、必ずお申し込み時、受付時に申し出てください。
- 予約日の変更や取り消しの場合は、早めにお知らせください。
雇入時健康診断
健康保険対象外
●労働安全衛生規則 第43条
従業員を雇入れた時に必要な健康診断です。
この健康診断の項目については、省略できません。
ただし、採用前3か月以内にすべての項目について、医師による健康診断が行われているときには、改めて健康診断を行う必要はありません。

健診内容
- 既往歴および業務歴の調査
- 自覚症状および他覚症状の有無の検査
- 身長、体重、腹囲、視力、および聴力の検査
- 胸部エックス線検査
- 血圧の測定
- 尿検査(尿中の糖および蛋白の有無の検査)
- 貧血検査(赤血球数、血色素量)
- 肝機能検査(GOT、GPT、γ‐GTP)
- 血中脂質検査(LDLコレステロール、HDLコレステロール、トリグリセライド)
- 血糖検査
- 心電図検査
協会けんぽの生活習慣病予防健診
健康保険対象外
当院は、守口市にある、協会けんぽ生活習慣病予防健診の実地機関です!
生活習慣病予防健診とは、協会けんぽに加入する中小企業の従業員のための健診補助制度です。
生活習慣病予防健診は、労働安全衛生法により事業主に義務付けられている定期健康診断(企業健診)の一般的な内容を満たしていますので、企業健診としてご利用いただけます。また一般健診の場合、健診費用の約7割が補助されますので、大変お得な健診になります。生活習慣病といわれる高血圧症、高脂血症、糖尿病、肝機能異常等、様々な疾病を早期にチェックするとともに、生活習慣の改善をはかり、従業員の方々の健康管理を行いましょう。なお、対象年齢に該当しない従業員の方には、一般的な定期健康診断もご用意しております。
健診内容
種類 | 検査の内容 | 受診対象年齢 | 自己負担額 |
---|---|---|---|
一般健診 | 診察、身体計測、血圧測定、尿検査、便潜血反応検査、血液検査、心電図検査、胸部レントゲン検査、胃部レントゲン検査 | 35~74歳の方 | 5,282円 |
子宮頸がん検診 (単独受診) |
問診・細胞診 | 20~38歳の偶数年齢の女性の方 | 970円 |
●一般健診に追加して受診する健診(下記の健診は、単独受診できません。) | |||
付加健診 | 尿沈渣顕微鏡検査、血液学的検査、生化学的検査、眼底検査※、肺機能検査、腹部超音波検査 | 一般健診を受診する ①40歳の方 ②50歳の方 |
2,689円 |
乳がん検診※ | 問診、視診、触診、乳房X線検査 | 一般健診を受診する 40~74歳の 偶数年齢の女性の方 |
50歳以上 1,013円 40~48歳 1,574円 |
子宮頸がん検診※ | 問診、細胞診 | 一般健診を受診する 36~74歳の 偶数年齢の女性の方 |
970円 |
肝炎ウィルス検査 | HCV抗体検査、HBs抗原検査 | 一般健診と同時受診 過去にC型肝炎ウィルス検査を受けたことがある方は受診できません
|
582円 |
表を横にスクロールできます。
申込み方法と流れ
お申込みにあたってのご注意
- この健診は、協会けんぽ被保険者(ご本人)の方が対象です。
- 年度内お一人様1回に限り、協会けんぽが健診費用の一部を補助します。
- 当院から問診票や検査容器などの事前準備物の発送があるため、受診日の約2~3週間前までにご予約が必要です。
人間ドック
健康保険対象外
●ご希望に合わせてお選びいただけます。
人間ドックは、身体各部の精密検査で病気や疾患、体の健康状況などを検査します。そのため、定期健康診断で義務付けられている検査項目よりも詳細に検査を行います。 なお、人間ドックは健康保険が使えませんので、ご注意ください。 鶴見緑地病院では、さまざまなコースをご用意いたしております。ご希望に合わせてお選びください。
守口市民健康保険の対象者は受診費用の一部が助成を受けられます! 詳しく見る
当院では、6コースの人間ドックを行っています。
半日ドック
●半日という短時間での検査です。
30歳以上の働き盛りのあなた。なんとなく体調が良くないと感じつつ、忙しい日々を過ごしていたら、当院の半日ドックを受診ください。

検査項目 | 問診・診察・身長・体重・腹囲・血圧測定 | 視力・聴力 |
---|---|---|
胸部X線 | 心電図 | |
血液検査 T-ch・TG・HDL・LDL・BUN・Cr・ALP・LAP・ AST(GOT)・ALT(GPT)・LDH・γ‐GTP・TP・蛋白分画・ T-Bil・HBs抗原・HCV抗体Ⅲ・BS・HbA1c・末血一般・AMY・UA・NaCl・K・CRP |
||
尿検査 | 胃カメラ(胃透視に変更可能です) | |
骨塩定量 | 便ヘモグロビン(1回法) |
※【骨塩定量とは】骨粗鬆症をはじめとする代謝性骨疾患の診断・治療を目的に行う検査です。
表を横にスクロールできます。
生活習慣病ドック
●生活習慣病の予防にお勧めのお手軽コースです。
忙しいあなたも。糖尿病・心不全・高血圧・骨粗鬆症など、生活習慣病の予防のために、定期的な健康チェックを実践してください。

検査項目 | 問診・診察・身長・体重・腹囲・血圧測定 | 視力・聴力 |
---|---|---|
胸部X線 | 心電図 | |
腹部エコー | 骨塩定量 | |
血液検査(HbA1c) | 栄養指導 |
※【栄養指導とは】検査結果に基づいて管理栄養士が治療に不可欠な食事の指導を行うものです。
表を横にスクロールできます。
呼吸器ドック
●肺がんの早期発見を目的とした、検査コース。
肺がんの早期発見を目的とした、検査コースです。
肺がんは、疾患別死亡原因が第1位。肺がんは、症状出現時にはすでに進行している場合が多いため、早期発見が大切な病気です。

検査項目 | 問診・診察・身長・体重・血圧測定 | 視力・聴力 |
---|---|---|
肺機能 | 胸部X線 | |
心電図 | 胸部CT | |
喀痰細胞診 | 尿検査 | |
血液検査 T-ch・TG・HDL・LDL・BUN・Cr・ALP・LAP・AST(GOT)・ALT(GPT)・LDH・γ‐GTP・TP・蛋白分画・T-Bil・HBs抗原・HCV抗体Ⅲ・BS・HbA1c・末血一般・AMY・UA・NaCl・K・CRP |
※【喀痰細胞診とは】痰に混じった細胞を顕微鏡で調べ、がん細胞がないかどうかを調べる検査です。
表を横にスクロールできます。
肝臓ドック
●アルコール量の多い方へ。
普段、アルコール量の多い方、過去に肝臓が悪いと言われた方、何となく身体がだるい方にお勧めのコースです。

検査項目 | 問診・診察・身長・体重・血圧測定 | 視力・聴力 |
---|---|---|
腹部エコー | 尿検査 | |
血液検査 T-ch・TG・HDL・LDL・BUN・Cr・AFP・ALP・LAP・AST(GOT)・ALT(GPT)・LDH・γ‐GTP・TP・蛋白分画・T-Bil・HBs抗原・HCV抗体Ⅲ・BS・HbA1c・末血一般・AMY・UA・NaCl・K・CRP |
※【腹部エコーとは】人の耳に聞こえない高周波の音を使い、その反射を画像化して、腹部内臓器の病変部を観察、診断する検査です。
表を横にスクロールできます。
消化器ドック
●胃がん・大腸がんの早期発見を目的としたコース。
漫然と続く胃腸の不快感や食欲不振の方、下痢が続いたり、お腹がずっと張るような方にお勧めのコースです。40歳を超えたら、一度、ご検討ください。

検査項目 | 問診・診察・身長・体重・血圧測定 | 視力・聴力 |
---|---|---|
胸部X線 | 心電図 | |
胃カメラ(胃透視に変更可能です) | 尿検査 | |
栄養指導 | 便ヘモグロビン(1回法) | |
血液検査 T-ch・TG・HDL・LDL・BUN・Cr・ALP・LAP・AST(GOT)・ALT(GPT)・LDH・γ‐GTP・TP・蛋白分画・T-Bil・HBs抗原・HCV抗体Ⅲ・BS・HbA1c・末血一般・AMY・UA・NaCl・K・CRP |
※【栄養指導とは】検査結果に基づいて管理栄養士が治療に不可欠な食事の指導を行うものです。
表を横にスクロールできます。
脳ドック
●脳卒中のチェックができるコース。
脳ドックは、MRI装置を用いて脳卒中のチェックができるコースです。

検査項目 | 問診・診察・身長・体重・血圧・尿中一般検査 | 頭部MRA・MRI・頚部MRA |
---|---|---|
血液検査 血液一般、GOT、GPT、γ‐GTP、総蛋白、総コレステロール、中性脂肪、HDLコレステロール、フィブリノーゲン、LDLコレステロール、LP、血糖、HbA1c、尿素窒素、CRP、クレアチン、Na・K・Cl・Ca・P、尿酸 |
心電図 |
※【頭部断層撮影】磁場と電波を用いて体内などの画像を撮影する、安全な脳の撮影検査です。
※【頭部血管撮影とは】MRI装置を用いて行われる血管撮影検査のことです。
表を横にスクロールできます。
人間ドックの受診にあたってのお知らせ
- 検査前日の午後9時より絶食、当日午前6時から絶飲してください。
- 特に、検査前日の夜の食事では、アルコール類や辛子類などの刺激物や油物は控えてください。
- 常用の薬(血圧の薬)は、午前6時までに少量のお水で飲んでいただいて結構です。
- お昼にお薬を飲まないといけない方は、昼1回分の薬を休薬して良いか事前に主治医の先生にこ相談ください。
- 予約日の変更や取り消しの場合は、早めにお知らせください。
- 妊娠していると思われる方は、必ずお申し込み時、受付時に申し出しください。
その他の検査
要予約
血液で簡単!新タイプの検査方法です‼
●臓器がんが気になる方へ
血液で腫瘍マーカーを使い、気になる臓器のがんを調べます。
男性 [6種] | SCC(食道がん)、CEA(肺がん・すい臓がん・胃がん・大腸がん)、CA19-9(すい臓がん・胆道がん)、AFP(肝がん)、PSA(前立腺がん)、エラスターゼ1(膵臓がん) |
---|---|
男性 [3種] | CEA(肺がん・すい臓がん・胃がん・大腸がん)、CA19-9(すい臓がん・胆道がん)、PSA(前立腺がん) |
女性 [7種] | SCC(食道がん)、CEA(肺がん・すい臓がん・胃がん・大腸がん)、CA19-9(すい臓がん)、AFP(肝がん)、CA125(子宮がん・卵巣がん)、エラスターゼ1(すい臓がん)、CA15-3(乳がん) |
女性 [3種] | CEA(肺がん・すい臓がん・胃がん・大腸がん)、CA125(子宮がん・卵巣がん)、CA15-3(乳がん) |
肺がんマーカー | CEA、CYFRA(肺がん)、proGRP(小細胞がん) |

●アミノインデックス(AICS)
血液中のアミノ酸濃度を調べることで、がんの早期発見につながる世界初の検査です。
男性 AICS [5種] |
胃がん、肺がん、大腸がん、すい臓がん、前立腺がん |
---|---|
女性 AICS [6種] |
胃がん、肺がん、大腸がん、乳がん、膵臓がん、子宮がん |

●ロックス・インデックス(LOX-index)
40歳以上の方にお勧め。将来の脳梗塞、心筋梗塞の発症までを予測できる検査です。
ロックス・インデックス (LOX-index) |
脳梗塞、心筋梗塞 |
---|

●View39 アレルギー検査
◎検査方法は、採血で行います。
オプション検査として「View39 アレルギー検査」を追加しました。
検査方法は、採血で行いますので簡単です。
検査結果は、39項目の食物・花粉・環境・その他のアレルギーを持っているか調べ、7クラスの分類で判定します。

●ABC検診
バリウム検査や胃カメラに抵抗がある人にお勧めです。
ABC検診 | 胃がん |
---|

●アルコール分解酵素遺伝子検査
◎検査方法は、頬の内側をこするだけ。
あなたのアルコール分解酵素を分析して、アルコール依存症や食道がんのリスクを測定します。
