看護部の院内研修
教育について
教育理念
病院、看護部の理念に基づき、専門職業人として豊かな感性と倫理観を備え、 時代のニーズにあった質の高い看護を提供できる看護師の育成を目指す。
教育目標
1.患者さんの人権を尊重し、高い倫理観に基づいた真摯な姿勢で看護を実践できる。
2.チーム医療における自己の役割を自覚し、行動できる看護師を育成する。
3.専門的技術や知識を習得し、安全で質の高い看護を提供できる看護師を育成する。
4.専門職業人としてキャリアアップを目指し、成長できる看護師を育成する。
目的
教育理念に沿って、鶴見緑地病院の看護師として自己の役割と責任を果たすことが できる自律した看護師を育成する。
教育支援体制
年間のテーマを決め、計画・実践します。さらに自らも新しい技術や知識を修得し、研鑽を積み重ねています。
クリニカルラダー
分類 | 内容 |
---|---|
所属する看護職場の基本的な看護(基本的な看護技術、看護過程の展開など)ができる。 | |
所属する看護職場で日省的に必要とされる看護実績はほぼ単独でできる。 | |
所属する看護職場で高度な看護実績を行い、更にそのモデル的な看護実践の教示をすることができる。 | |
論理的な知識と実践的知識を応用し、卓越した看護実践を実施し組織的にも広範囲な役割遂行を実践できる。 | |
病院・看護部の理念・基本方針を理解し目標に沿って病棟運営ができる。 |
新人看護師 教育支援
「共に学び」「共に育つ」をスローガンに、一人ひとりの新人を大切に支援しています。
看護師として大きな一歩を踏み出す1年目は、先輩看護師と共に「知」と「技」を実践現場で学び身につけていきます。また、新人の感性や気づきを尊重し「患者さんにとって良い看護とは何か」を一緒に考え看護観が深まるよう関わっています。
職員全員で新人の成長を支えています。

新人教育組織体制
項目 | 内容 |
---|---|
教育方針に基づき、研修プログラムの運営に対する指導及び助言を行う者 | |
各部署で新人研修の運営を中心となって行う者。 実地指導者への助言及び指導を行い、また新人看護職員への指導、評価も行う。 |
|
新人看護職員に対して、臨床実践に関する実地指導、評価を行う者。 |
年間プログラム
病院、看護師の役割を学び組織の一員であることを理解します。
社会人としての基本的知識・態度を身に付けます。
チームの一員という自覚をもって仕事を一緒にしていきましょう。
患者の急変に、最初に対応するのは看護師です。
突然お心肺停止、医師が到着するまでは看護師が対応します。
すぐに対応していたら、助かったはずの命。
いつでも最善を尽くせるよう準備しましょう。
多重課題というシミュレーションを通して優先順位を選択し、
安全な看護ケアが提供できるよう、自己の課題を整理します。
①「優先順位を判断し、正しい看護ケアができるか」
②「患者さんへの対応は適切か」
③「先輩看護師の応援を呼べるか」
がポイントです。
基本はまずは、手洗いから…
正しい知識で院内感染を防ぎましょう。

新人看護師 教育支援
既卒看護師が新しい環境で人と場所に慣れ、自分らしく成長できるように支援体制を整えています